こんなボランティアがいます!
ボランティア団体登録について
「特技や趣味を活かしてボランティアをしたいグループ」「企業や事業所として地域貢献をしたい団体」の皆様に、当センターへのご登録をお願いしております。
ご登録いただくことで、ボランティアルームの利用、コピー機の利用(有料)、助成金のご案内、ボランティア講座のご案内、活動依頼等をさせていただきます。
以下の要綱をご確認いただき、ご相談ください。
ボランティア一覧(50音順)
音楽
稲穂会 | 民謡やカラオケの披露 みんなで一緒に歌いましょう! |
風のチャイム | トーンチャイム、ミュージックベルの演奏。素敵な空間を作ります。 |
瓦版や「アンサンブル」 | 大正琴・オカリナ・マラカス・ピアノと4つの楽器演奏で合奏しています。 |
瓦版や「大正琴サークル」 | 大正琴の演奏。皆で一緒に歌いましょう! |
キャサリンビーンズ | ウクレレとボーカルユニット |
小蝶の会 ボランティア協力隊 | お琴・歌謡舞踊・書道 ポートタウンで稽古場を持って活動しております。 |
さざなみコーラス | みんなで声を合わせて歌いましょう♪メロディ唱、コーラス唱 |
三味線 幸承会 |
ジャパニーズソウルともいえる三味線・尺八の演奏、舞踊 和服着用で披露します。 |
地涌 | 琴の演奏。楽しく皆で歌います。 |
大正琴 コスモス会 | 大正琴の披露 南港エリアで活動します。 |
美らユイ | 三線で沖縄民謡を唄ったりフラダンスを披露。手遊びを交えながら30分間バラエティにとんだ舞台をします♪ |
フレンズ | 大正琴 |
光本勇とフレンズ | バンド活動 |
みんなでウクレレ歌おう会 | ウクレレ演奏 童謡、唱歌、懐メロなど。 みんなで歌おう! |
民謡サークルcats(お休み中) | 三味線 みんなで歌いましょう |
踊り
稲穂会 | 民謡やカラオケの披露 みんなで一緒に歌いましょう! |
小蝶の会 ボランティア協力隊 | お琴・歌謡舞踊・書道 ポートタウンで稽古場を持って活動しております。 |
三味線 幸承会 | ジャパニーズソウルともいえる三味線・尺八の演奏、舞踊 和服着用で披露します。 |
美らユイ | 三線で沖縄民謡を唄ったりフラダンスを披露。手遊びを交えながら30分間バラエティにとんだ舞台をします♪ |
民謡サークルcats(お休み中) | 三味線 みんなで歌いましょう |
読み聞かせ
アクビス「おはなしのへや」 | 紙芝居・絵本の読み聞かせ |
絵本の会 住之江 | 赤ちゃん~中学生までの絵本の読み聞かせ・紙芝居 |
おはなしパチパチ | 紙芝居・絵本の読み聞かせ、バルーン |
ねこじゃらし組 | 紙芝居、絵本、読み聞かせ、物語作り、手づくり、手芸、粘土など、楽しみましょう |
子育て支援 わらべの会 | 子育て中のお母さんの支援活動(お母さんの勉強会、絵本の読み聞かせ) |
ものづくり
おはなしパチパチ | 紙芝居・絵本の読み聞かせ、バルーン |
かがやきグループ | 折り紙 |
GREEN(グリーン) | 依存症などの当事者家族支援 ワークショップ |
粉浜てしごと倶楽部 なごみぃな | 手芸、リメイク、クラフト、折り紙など |
美らユイ | 沖縄音楽・三線・フラダンス・ウクレレ、ものづくり |
ねこじゃらし組 | 手づくり、手芸、粘土、紙芝居、絵本、読み聞かせ、物語作りなど、楽しみましょう |
ボランティア連絡会住之江 | 折り紙など |
みんなでウクレレ歌おう会 | ウクレレ演奏 折り紙 |
子ども
おはなしパチパチ | 小学校、地域、高齢者施設へ紙芝居・絵本の読み聞かせ、バルーン |
子育て支援 わらべの会 | 子育て中のお母さんの支援活動(お母さんの勉強会、絵本の読み聞かせ) |
子ども食堂みつばち | 子ども食堂の活動 |
粉浜てしごと倶楽部 なごみぃな | 手芸、リメイク、クラフト、折り紙など |
すみっこ~みんながつながる居場所~ | 保育園・小学校・中学校にて性教育 プラザでプレパパプレママ講座 |
すみのえふれ愛日本語サークル |
日本で生活している外国の方へ日本語・風習等の支援。小中学生の勉強の手伝い(ハロハロ) 13:30~15:30開催 |
美らユイ | 沖縄音楽・三線・フラダンス・ウクレレ、ものづくり |
ねこじゃらし組 | 手作り手芸、読み聞かせ、物語作り、楽しいことなんでも |
HIWAHIWAの会 | 発達障がい、不登校の子を持つ親の会 |
ボランティア連絡会住之江 | 折り紙など |
みんなでウクレレ歌おう会 | ウクレレ演奏 折り紙 |
やどかりの会 | 不登校を考える親の会 |
リユース服(福)まわし倶楽部 | 子供服・雑貨を集め提供 |
手話・音訳・点訳
音訳グループほのぼの | 視覚障がい者への音声テープ作成など(録音、CD発受、交流会) |
手話サークル つばさ | 毎月毎週金曜日18:30より住之江会館において手話勉強会を開催 住之江区開催の行事・講演会・選挙などで手話通訳を派遣 |
住之江点訳グループ | 点訳 |
デイジー大阪 | パソコンによる音訳と編集、視覚障がい者へのデイジー図書製作 |
朗読グループあかり | 視覚障がい者への音声テープ作成など(区広報紙、新聞紙面より生活情報の音訳) |
園芸
ヒーリングガーデナークラブ (住之江公園) |
住之江公園で園芸、障がい者、高齢者への公園利用の介助。花や緑を楽しむためのイベント実施 |
ヒーリングガーデナークラブ (住吉公園) |
住吉公園で園芸、花や緑を楽しむためのイベント実施 |
スポーツ
さざなみボッチャクラブ | ボッチャの推進 |
住之江モルックの会 | モルックを通して健康促進・フレイル予防など、地域に広める |
傾聴
傾聴ボランティア「スマイル」 | 施設での傾聴 |
その他
イレブンスマイル | 老センでのカフェボランティア |
すみのえふれ愛日本語サークル |
日本で生活している外国の方へ日本語・風習等の支援。小中学生の勉強の手伝い(ハロハロ) 13:30~15:30開催 |
住之江のまち案内ボランティアの会 | 区内の史跡等の案内 |
大和川釣り人クラブ | 大和川の調査、清掃、環境局から依頼を受けて川の教室をしている |
住之江区ボランティア・市民活動センター06-6686-2234